大晦日から新年を迎える時間に初詣スポットに向かって初詣をする人は多いだろう。今回は都内に多くある初詣スポットの中でも東京都千代田区にある「日枝神社」について混雑状況や待ち時間、屋台の出店状況について紹介していく。
周囲には国会議事堂や首相官邸、各国大使館などがある赤坂のど真ん中にある日枝神社は、「山王さま」の愛称で知られており、約800年の歴史がある由緒正しい神社だ。参拝者数は年間25万人を超えるほどで、初詣に関しても東京都内の中でも参拝者数が多い有数のスポットだ。
近年は縁結びの神社として人気が高まりつつあり、例年年始にかけても参拝客で行列が出来るほど有名なスポットになっている。
今回はそんな「日枝神社」の初詣時の混雑状況などについて詳しく紹介していく。
日枝神社の参拝時間や混雑状況まとめ
日枝神社の参拝時間は?
日枝神社の参拝時間だが、12月31日から元日の19時00分にかけては終日参拝が可能だ。2日から5日までは6時00分から18時00分まで。6日以降は6時00分から17時00分までとなっている。
日枝神社の混雑状況は?
例年12月31日の23時頃から年が明けて1月1日の午前2時にかけて最も混雑が予想される。アクセスも比較的良好なだけに二年参りをする人が多く、この時間帯が初詣の混雑のピークと言えるだろう。
また年が明けて以降は元日であれば10時~16時の時間帯が混雑のピーク。2日以降は10時~15時の間でピークを迎える。
混雑のピークの時間帯は参拝できるまで待ち時間が発生する場合もあり、最大で30分程度の待ち時間が発生する可能性がある。待ち時間を発生させないようにするには上記の混雑のピーク時間帯を避けることが大切になる。
混雑の時間帯は基本的にお昼を目途に徐々に混雑していくため、混雑を避ける場合は、元旦であれば午前2時以降は人もまばらになり、早朝になるとスムーズに参拝することが可能。また元旦以降は出来る限りお昼を避け、早朝や閉門直前の午後4時以降にいけば混雑をさけることができるだろう。
日枝神社の初詣の人出は?
赤坂のど真ん中にあり、都内の中でもアクセスのしやすい「日枝神社」。毎年多くの参拝客で賑やかになり、例年の参拝者数は「30万人」を超える。
神社が山の上にあり、以前は高齢者は参拝するのに一苦労していたが最近は山の上までエスカレーターが作られたことから、参拝までの苦労が軽減した。その甲斐あってかエスカレーターが作られた後は参拝客が増加の傾向にあるという。
前述したがお昼の時間帯は特に混雑のピークなので、出かける際はピークの時間帯を避けた方が良いだろう。
日枝神社へのアクセスは?
電車を利用
- 地下鉄(千代田線)赤坂駅(出口2)徒歩3分
- 地下鉄(南北線・銀座線)溜池山王駅(出口7)徒歩3分
- 地下鉄(千代田線)国会議事堂前駅(出口5)徒歩5分
- 地下鉄(銀座線・丸の内線)赤坂見附駅(出口11)徒歩8分
車を利用
- 首都高速霞ヶ関インターより5分 (駐車場完備)
基本的に公共交通機関で足を運ぶ人が多い。車でも行くことができるが、無料駐車場に停めれる台数が100台で、初詣になると毎年駐車場に向けた渋滞が発生する。よほど車で来なければならない事情を抱えた人以外は電車で来るのが無難だろう。
日枝神社の駐車場は?
前述したが日枝神社には無料駐車場がある。無料駐車場が埋まっている場合は他の有料パーキングに停めるという手もある。一番収容台数が多いのが「東急キャピトルタワー駐車場」で230台。車で行く方は参考にしてほしい。
名前 | 時間 | 料金 | 台数 |
---|---|---|---|
東急キャピトルタワー駐車場 | 24時間 | 30分 400円 | 230台 |
Dパーキング赤坂2丁目第2 | 24時間 | 10分 300円 | 11台 |
パラカ 赤坂第2 | 24時間 | 20分 400円 | 26台 |
タイムズ国際赤坂ビル | 24時間 | 20分 400円 | 126台 |
赤坂エイトワン駐車場 | 24時間 | 10分 100円 | 40台 |
日枝神社のご利益は?
日枝神社は都内随一のパワースポットとされている。
元々土地柄、国会議事堂や首相官邸など政治の中心地に鎮座する由緒正しき神社であり、政財界の人やビジネスマンが参拝することが多く仕事運・出世運アップの御利益がある。
また日枝神社には縁結びのご利益があるとされている。これは日枝神社の主祭神である大山咋神の故事に由来しており、比叡山の主であった大山咋神が丹塗の矢に姿を変え賀茂川を下り、玉依姫に出会い子供をもうけたことから、大山咋神は縁結びのご利益があるとされている。また日枝神社の神使は猿だが、エンと読むこともできる事から縁に通じ、良縁、縁結びの御利益があるとされている。
また日枝神社拝殿右手の小門を出た所にある神社「猿田彦神社」は仕事運・道ひらきのご利益があるとされている。
まとめ
今回は「日枝神社」について混雑状況や待ち時間、参拝客の人出について紹介してきた。
日枝神社は都内赤坂のど真ん中にあり、アクセスが良好の初詣スポットといえる。昼間の時間帯は混雑するが、都内の初詣スポットのなかでは比較的混雑が少なく、初詣スポットの中では穴場といったスポットのひとつと言われている。
最近は縁結び、夫婦円満のご利益やパワースポットとしても注目されている「日枝神社」。興味があったらぜひ初詣にいってみてほしい。
【関連記事】
・【増上寺の初詣2021】混雑状況や待ち時間まとめ!屋台の出店状況は
・奈良県東大寺の混雑時間!ゴールデンウィークや大晦日・元旦にも対応
・神社と寺の決定的な違いを解説【参拝方法から初詣のマナーなど】
・【川崎大師初詣2020~2021】混雑時間まとめ!屋台はいつまで?
コメント